採用情報等
令和7年度 職員募集案内
■新卒者等採用
○募集概要
職種 | 土木職 |
採用予定人数 | 3名程度 |
職務内容 | 山梨県及び市町村等が行うインフラ整備・維持管理に係る工事費の積算と施工管理、 関連するITシステムの開発・提供、インフラデータ管理等に関する業務 |
応募資格 | 平成8年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者 |
申込期間 | 令和7年4月14日(月) ~ 4月30日(水) ※4月30日は17時15分まで |
申込方法 | 当センターホームページの申込フォームからご応募ください |
第1次試験 | SPI3(性格検査、基礎能力検査) |
第2次試験 | 論文試験、面接試験 |
採用予定日 | 令和8年4月1日 |
その他 | その他詳細は「職員募集案内(新卒者等)」をご確認ください。 |
○申込フォーム
申込フォームはこちらになります。
受付期間 : 令和7年4月14日(月) ~ 4月30日(水) ※4月30日は17時15分まで
○会社説明資料等
■企業等職務経験者採用
○募集概要
職種 | 土木職 |
採用予定人数 | 若干名 |
職務内容 | 山梨県及び市町村等が行うインフラ整備・維持管理に係る工事費の積算と施工管理、 関連するITシステムの開発・提供、インフラデータ管理等に関する業務 |
応募資格 | ①令和8年3月31日現在で年齢が34~43歳以下の者 (省令3号ロにより技能・ノウハウの継承の観点から特定の職種、年齢層に限定) ②測量や設計、施工管理など土木に関する実務経験を有する者 ③普通自動車運転免許を有する者 |
申込期間 | 随時 |
申込方法 | 次の書類を郵送又は持参してください。 ①履歴書 ②職務経歴書 ③普通自動車運転免許証の写し |
試験方法 | ①書類選考 ②SPI3(性格検査、基礎能力検査) ③論文 ④面接 |
採用予定日 | 採用決定者のご相談に応じます。 |
その他 | その他詳細は「職員募集案内(企業等経験者採用)」をご確認ください。 |
令和7年度インターンシップ、会社説明・仕事体験参加者募集
■インターンシップ募集内容
対象者 | 大学3年・4年生または大学院生 |
募集人数 | 若干名 |
受付期間 | 随時 ※実習を希望する日の3週間前までに申し込みを行ってください。 |
実施期間 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日のうち長期休暇期間で希望する日 |
実習日数 | 5日間または10日間 |
実習時間 | 月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで |
実習場所 | 公益社団法人山梨県建設技術センター (山梨県甲府市酒折一丁目2075-2) |
実習内容 | 令和7年度インターンシッププログラム参照 |
応募方法等 | ①在籍する学校を通じて、様式第1号「申込書」を提出してください。 ・様式第1号「申込書」 ②書類審査により受入学生を決定し、学校を通じて連絡します。 ③受け入れに当たっては、在籍する学校と「覚書」の締結、学生には「誓約書」を 提出していただきます。また、実習中の事故に備え、損害保険及び賠償責任保険へ 加入してください。 ・様式第2号「覚書」 ・様式第3号「誓約書」 |
報酬等 | 賃金、報酬、手当及び旅費等その他一切の金品の支給はありません。 |
その他 | ・職員が助言や指導等を行います。 ・実習を通じて取得した学生情報は、採用活動開始以降に使用することがあります。 |
■会社説明・仕事体験募集内容
対象者 | 大学生または大学院生 |
募集人数 | 若干名 |
受付 | 随時 |
日数 | 1日または3日 |
時間 | 月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで |
場所 | 公益社団法人山梨県建設技術センター (山梨県甲府市酒折一丁目2075-2) |
内容 | 会社説明・仕事体験プログラム参照 |
応募方法 | メールフォームからお申し込みください。 申し込み後、日程を確定しご連絡します。 |
■実績(令和7年3月時点)
令和6年度 | 令和5年度 | 令和4年度 | 令和3年度 | |
インターンシップ | 2名 | 1名 | 0名 | 0名 |
採用選考活動 | 0名 | 0名 | 3名 | 6名 |
問い合わせ先
〒400-0805 山梨県甲府市酒折一丁目2075-2
公益社団法人 山梨県建設技術センター 総務経営課
TEL:055-232-0522 Mail:soumu@yctc.or.jp
CONTACTお問い合わせ
-
公共工事、建築など
様々な問題解決について代表電話番号055-232-0522
代表FAX番号055-221-1030 -
市町村支援に関すること
建設支援二課直通電話番号055-232-0519
直通FAX番号055-237-5139 -
建築・住宅に関すること
建築審査課直通電話番号055-232-0527
直通FAX番号055-221-3376